特殊関数 グラフィックスライブラリー
Graphics Library of Special functions
http://math-functions-1.watson.jp
特殊関数 Menu
Laguerre 関数
Laguerre 関数
日:Laguerre関数,ラゲール関数英:Laguerre function,仏:Fonction de Laguerre,独:Laguerre-funktion
二階の線形常微分方程式
は Laguerre の陪微分方程式と呼ばれ、


+b・l[ν,α](z)](siki_spec190/laguerre00400.png)

, l[ν,α](z)](siki_spec190/laguerre00600.png)

](siki_spec190/laguerre00800.png)
に由来するが、Laguerre の陪微分方程式とその解によって、階数


解の具体的表示として、合流型超幾何関数で表わされた、
を採用する※3。この表示式から、Laguerre 陪関数は本質的に合流型超幾何関数と同じで、その別表現に過ぎないことが分かる。なお、ガンマ関数係数の影響等によって不定値となる場合は、上記の式に l'Hôpital の定理を適用する等の極限を取る。ただし、下記

第1種および第2種 Laguerre 陪関数は、一般に

](siki_spec190/laguerre01400.png)



![(-∞, 0]](siki_spec190/laguerre01500.png)
Laguerre 陪関数は、

を満たす。ここに


で結ばれる。
第1種 Laguerre 関数に限り、次数と変数の反転性


に還元される。しかし、専らこの場合が応用上は重要であるため、Laguerre 陪多項式 (

がよく知られている。尤も、
=1](siki_spec190/laguerre02300.png)
=α+1-z](siki_spec190/laguerre02400.png)
Hermite 多項式は、Laguerre 陪多項式の特別な場合
で表わせる。
Laguerre 陪多項式は、積分区間が

また、Laguerre 陪関数の歴史等については、次節に譲る※1。
【註記】
※1:当サイトでは、Laguerre 関数と Laguerre 陪関数とを別々の節としたが、数式等の説明文では両者を一括して扱い、そのほとんどを第1節に掲載する。
※2:第2種 Laguerre 陪関数の記号
は当サイトが独自に定めたものであり、同様に
の場合は
で略記することとする。
※3:第2種 Laguerre 陪関数の標準的な定義は存在しない。当サイトでは、
が余弦関数に相当していると見たとき、正弦関数に相当した振る舞いとなるよう
を定義している。(この事は、後にグラフでも確認する。また、第2種関数の定義に対する当サイトの方針を、別頁 Questions にも掲載している。)
※4:Laguerre 陪多項式を具体的に表示すると、若干長大な式になる。
係数等のパターンを把握する目的ならば、むしろ次の表示式の方が良い。
※1:当サイトでは、Laguerre 関数と Laguerre 陪関数とを別々の節としたが、数式等の説明文では両者を一括して扱い、そのほとんどを第1節に掲載する。
※2:第2種 Laguerre 陪関数の記号
](siki_spec190/laguerre02700.png)

](siki_spec190/laguerre02800.png)
※3:第2種 Laguerre 陪関数の標準的な定義は存在しない。当サイトでは、
](siki_spec190/laguerre01400.png)
](siki_spec190/laguerre02700.png)
※4:Laguerre 陪多項式を具体的に表示すると、若干長大な式になる。
係数等のパターンを把握する目的ならば、むしろ次の表示式の方が良い。

](siki_spec190/laguerre03100.png)
](siki_spec190/laguerre03200.png)

](siki_spec190/laguerre03200.png)

](siki_spec190/laguerre03400.png)

](siki_spec190/laguerre03500.png)

](siki_spec190/laguerre03600.png)
アニメーション(11.5MB)

](siki_spec190/laguerre00800.png)

](siki_spec190/laguerre03200.png)

](siki_spec190/laguerre03800.png)

](siki_spec190/laguerre03900.png)

](siki_spec190/laguerre04100.png)
](siki_spec190/laguerre04200.png)

](siki_spec190/laguerre04200.png)

2番目は、


](siki_spec190/laguerre04500.png)

](siki_spec190/laguerre04600.png)

](siki_spec190/laguerre04700.png)
アニメーション(10.9MB)

](siki_spec190/laguerre02800.png)

](siki_spec190/laguerre04200.png)


](siki_spec190/laguerre05000.png)

](siki_spec190/laguerre05100.png)
](siki_spec190/laguerre03200.png)
](siki_spec190/laguerre04200.png)
^2+l[ν](z)^2)](siki_spec190/laguerre05300.png)
Laguerre 陪関数
日:Laguerre陪関数,ラゲール陪関数英:Associated Laguerre function,Generalized Laguerre function
仏:Fonction associée de Laguerre,独:Assoziierten Laguerre-funktion
Laguerre 陪関数の数学的な性質については、一部を除いて概ね最初の節で触れたので、ここでは二三の追加と歴史的な話題に留める。
Laguerre 多項式 (つまり、

一方、Laguerre 陪多項式は N. Y. Sonin (1880年) が初めて論文で扱い、程なく Laguerre も1879年以来の研究を発展させる中で独立にこれを見出した。現在では、後者の名を冠して Laguerre 陪多項式と呼ばれることが多いが、Sonin 多項式と呼ぶこともある。ただし、
](siki_spec190/laguerre05450.png)

Sonin は関心分野としていた Bessel 関数の研究から、最初の節に掲載したそれとは異なる形の母関数表示式
を発見した。また、Sonin はこの派生として 「古典的直交多項式」 のある一般的性質も導いた。Sonin の研究内容は、同邦人であった Chebyshev から大きな影響を受けている。
なお、多項式になる場合を超えた Laguerre 陪関数についても、19世紀以降に種々の結果が得られたが、応用事例がほとんど存在しなかったこともあって、重要視されていない※2。
【註記】
※1:このうち、Sonin による本来の定義は
である (添字が上下逆になっているが、誤りではない)。しばしば、名をフランス語風に転記して 「Sonine 多項式」 とも表記される。
※2:むしろ (多項式でない) Laguerre 陪関数の役割は、代わりに合流型超幾何関数または Coulomb 波動関数が担うようになった。現在、特殊関数の総合事典の多くでは、直交多項式で一つの章を設け、それが非整数次に拡張された場合を、超幾何関数または合流型超幾何関数の章に (相互関係式として) 掲載するというスタイルを採用している。
※1:このうち、Sonin による本来の定義は
](siki_spec190/laguerre05700.png)
※2:むしろ (多項式でない) Laguerre 陪関数の役割は、代わりに合流型超幾何関数または Coulomb 波動関数が担うようになった。現在、特殊関数の総合事典の多くでは、直交多項式で一つの章を設け、それが非整数次に拡張された場合を、超幾何関数または合流型超幾何関数の章に (相互関係式として) 掲載するというスタイルを採用している。

](siki_spec190/laguerre05800.png)
](siki_spec190/laguerre05900.png)
アニメーション(44.7MB)


](siki_spec190/laguerre10200.png)

](siki_spec190/laguerre05900.png)


2番目は、


](siki_spec190/laguerre06200.png)

](siki_spec190/laguerre06300.png)

](siki_spec190/laguerre06400.png)

](siki_spec190/laguerre06500.png)

](siki_spec190/laguerre06600.png)

](siki_spec190/laguerre06700.png)
アニメーション(11.2MB)

](siki_spec190/laguerre06800.png)

](siki_spec190/laguerre05900.png)

](siki_spec190/laguerre07000.png)

](siki_spec190/laguerre07100.png)

](siki_spec190/laguerre07200.png)

](siki_spec190/laguerre07300.png)

](siki_spec190/laguerre07500.png)
](siki_spec190/laguerre07600.png)

](siki_spec190/laguerre07700.png)

](siki_spec190/laguerre07800.png)

](siki_spec190/laguerre07900.png)

](siki_spec190/laguerre08100.png)
](siki_spec190/laguerre08200.png)

](siki_spec190/laguerre08200.png)


2番目は、


](siki_spec190/laguerre08300.png)

](siki_spec190/laguerre08400.png)

](siki_spec190/laguerre08500.png)

](siki_spec190/laguerre08600.png)

](siki_spec190/laguerre08700.png)

](siki_spec190/laguerre08800.png)
アニメーション(10.8MB)

](siki_spec190/laguerre08900.png)

](siki_spec190/laguerre08200.png)

](siki_spec190/laguerre09100.png)

](siki_spec190/laguerre09200.png)

](siki_spec190/laguerre09300.png)

](siki_spec190/laguerre09400.png)

](siki_spec190/laguerre09600.png)
](siki_spec190/laguerre09700.png)

](siki_spec190/laguerre09800.png)

](siki_spec190/laguerre09900.png)

](siki_spec190/laguerre10000.png)
](siki_spec190/laguerre10200.png)
](siki_spec190/laguerre10300.png)
^2+l[ν,α](z)^2)](siki_spec190/laguerre10400.png)
Laguerre 陪関数(正規化)
Laguerre 陪多項式](siki_spec190/laguerre10600.png)


なる直交性を持っている。
そこで、当サイトでは独自に
を導入し、これを 「正規化 Laguerre 陪関数」 と呼ぶ※1。よって、
}](siki_spec190/laguerre11000.png)
を満たす。
同様に、

](siki_spec190/laguerre11200.png)

](siki_spec190/laguerre11400.png)
の第1種の基本解になる※2。
水素原子中の電子の波動関数における動径部分

の形の微分方程式を満たし※2、解を Laguerre 陪多項式で表わすのが普通であるが、代わりに正規化 Laguerre 陪関数を用いて
](siki_spec190/laguerre11800.png)
【註記】
※1:関数記号は正規化 (Normalization) に基づく。また、当サイトでは
を非整数、
を複素変数として
のグラフの多くを描画するが、このような事例は応用でほとんど現れない。
※2:これらの微分方程式の形は、Coulomb 波動方程式および回転放物体波動方程式に近い。
※1:関数記号は正規化 (Normalization) に基づく。また、当サイトでは


](siki_spec190/laguerre11900.png)
※2:これらの微分方程式の形は、Coulomb 波動方程式および回転放物体波動方程式に近い。

](siki_spec190/laguerre12000.png)
](siki_spec190/laguerre12100.png)

](siki_spec190/laguerre12100.png)

](siki_spec190/laguerre12200.png)

=Ln[1.7](-z)](siki_spec190/laguerre12300.png)

](siki_spec190/laguerre12400.png)

①整数次
](siki_spec190/laguerre12500.png)


②実数次
](siki_spec190/laguerre12700.png)

アニメーション(24.0MB)


](siki_spec190/laguerre12900.png)

](siki_spec190/laguerre12700.png)
](siki_spec190/laguerre12900.png)


](siki_spec190/laguerre12700.png)





2番目は、


](siki_spec190/laguerre13700.png)

](siki_spec190/laguerre13800.png)

](siki_spec190/laguerre13900.png)

](siki_spec190/laguerre14000.png)

](siki_spec190/laguerre14100.png)

](siki_spec190/laguerre14200.png)

](siki_spec190/laguerre11200.png)
](siki_spec190/laguerre00800.png)


](siki_spec190/laguerre12700.png)
アニメーション(28.4MB)


](siki_spec190/laguerre12900.png)

](siki_spec190/laguerre14400.png)

](siki_spec190/laguerre14500.png)

](siki_spec190/laguerre14600.png)

](siki_spec190/laguerre14700.png)

](siki_spec190/laguerre14900.png)
](siki_spec190/laguerre15000.png)

](siki_spec190/laguerre15100.png)

](siki_spec190/laguerre15200.png)

](siki_spec190/laguerre15300.png)